とんでもないタイトルで始まりました。
ボク、基本的に食べること好きなんです。新しいお店が出来るとすぐ行きたくなるし、信頼してる人が勧めるお店だったら尚更行きたくなる。
外食ももちろん多い方かもしれないです。
いや。昔から多いな(笑)
でも、米屋だからなのか「ご飯」が美味しくないと嫌なんです。
ごはんLoveです
外食に行くと、おかず旨――ッ!
お酒も馬―――ッ!
でも、なんで「ご飯」が・・・。
ってことが結構な頻度であります。
こういった経験はないでしょうか?
明らかにボソボソだったり、炊いた残りなのか
すごく固い部分が合ったり、味もそっ気もなかったり。
最悪なのは、絶対にこれ炊飯失敗したでしょ。
というやつ。
これはほんとに残念。
飲食は今の時代かなり厳しいというのは分かるけど、
素材の品質を下げると、味に影響していくので注意が必要。
ボクは経営が厳しいから仕入れ価格を検討するというのは、
逆効果のような気がします。(負のスパイラルになりがち)
だって、味が下がれば一番気づくのは常連のお客さまだしね。
しかも、ごはんは価格競争になりやすい。
どこにだって売っている。
基本的にどれも一緒と思っている。
だからこそ、価格を下げて、一緒に品質も
低下していっちゃうんじゃないかと思うんです。
色々な飲食店に行くけど、ごはんに関わらず
「素材」をグレードダウンしたらダメ。
かっ込んでお腹に溜めるだけの物であれば、
「満腹」を目的としているのでいいと思います。
でも、恐らく大半の人は食事は、
「美味しいものを食べに行ってる」んだと思うんです。
ボクは米屋なので、ごはんが美味しくないと嫌(笑)
そんな中、あんみつの老舗店 創業明治28年の
「銀座 立田野」さんでは釜飯として当社のご飯を使ってもらってます。
釜飯のごはんが美味しいのはもちろんですが、
あんみつなどの甘味も美味しいので、ここはお勧めです♡
渋谷、新宿、横浜、札幌に行った際はぜひ♬
そして話は変わり、昨日は都内の初めての場所で外食。
食べたのは、5種と、9種の海鮮丼で迷い、高い方にしたけど、大きさも一緒で9種類といってもマグロ以外、それぞれ1切れずつしか入ってなくて、500円の差がよく分からなかった話しはどうでもよかったですね。
最後に分かったのは、非常に高い海鮮丼ってことでした(笑)
やっぱり「ご飯は美味しく」食べたいなと思った今日この頃でした。
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(´∀`)
お米人(オコメン) 石川紘史
ホームページはこちら♡
https://www.gokokumai.co.jp/
面白かった。為になったと感じたら、「ツイート」や「はてブ」して頂けるとすごく嬉しいです。応援よろしくお願いします♡


最新記事 by 石川紘史 (全て見る)
- JCOM 千葉つながるNews に番組出演させて頂きました! - 2020年11月17日
- 2020年産米からデビューした千葉県期待の新品種。「粒すけ」の評判が最高! - 2020年11月6日
- テレビ朝日「ナニコレ珍百景」で石川商店が紹介されました。 - 2020年11月1日