どこの家庭にも塩や砂糖はありますよね。
でも、意外と困るのがカチカチに固まってしまったもの…。
ガリガリ削る?
それともガンガン硬い棒で叩く?
はたまた、捨てちゃう?
捨てるのはもったいない。
でも、削るのや叩いて粉々にするのもすごく大変です。
Photo by [puamelia]
そんな想いをした人は多いはず。
ボクもその一人でした。
この方法を知るまでは(笑
元通りにする時のポイント!
固まった「塩」は適度に湿気を取る。
固まった「砂糖」は適度な水分が必要。
そもそもなんで、固まっちゃうの?
Photo by [puamelia]
どうしてもお塩はミネラルが多いので
湿気には弱いんです…。il||li(つд-。)il||li
砂糖はというと、
乾燥でみつ膜の当分が結晶化して
接着作用を引き起こすらしい。
そんな固まっちゃった塩と砂糖。
実際どうしたらいいの?
そんな方の為の豆知識♪
❝固まった「塩」❞
①電子レンジで2~3分チンすると元通りに♪
※加熱時間は様子を見ながら調節
②フライパンで軽く炒ってあげると、元通りに^^
❝固まった「砂糖」❞
①電子レンジで2~3分チンすると元通りに♪
②フライパンで軽く炒ってあげると、元通りに^^
③食パンをしばらく入れておくとサラサラに。
(パンの水分を砂糖が吸ったことによりサラサラに戻るんですね。)
④袋に移して、霧吹きでシュッとして1時間ほど放置したら元の状態に。
⑤上から新しい砂糖を加えれば復活!
~ここからは番外編~
★お塩を使って乾燥した肌のマッサージに入浴時に利用
(つるつるお肌に大変身)
★夏場であれば塩分も取り入れなくてはいけないので
少量、水に混ぜて飲料水に(熱中症予防)
★お米を炊くときに少し入れて炊く
(ふっくらご飯が出来上がり。)
これで、今日からは力を入れて叩いてほぐす!
なんてことはないですよね(笑
Photo by [puamelia]
美味しいごはんで素敵な毎日を過ごしましょう^^
追記:関連記事のご紹介
メディアでも話題の「もち麦」も取り扱ってます。
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(´∀`)
お米人(オコメン) 石川紘史
ホームページはこちら♡
https://www.gokokumai.co.jp/
面白かった。為になったと感じたら、「ツイート」や「はてブ」して頂けるとすごく嬉しいです。応援よろしくお願いします♡

石川 紘史

最新記事 by 石川 紘史 (全て見る)
- アイガモの雛がめっちゃ可愛い!「アイガモ農法米こしひかり」の放鳥会に行ってきた。 - 2022年5月16日
- 2022年産の新米から新しく農薬不使用のお米作りを始めたお米屋さんのいま。 - 2022年5月14日
- カラーミーショップ大賞2022での応援に感無量。ここまで来たら表彰台行きたい! - 2022年4月3日