今日は「8」のつく日!
そう、オコメンの日!いやいやお米の日です(笑
昔はおじいちゃん、おばあちゃんや
親から「ご飯粒は残しちゃだめだぞ
7人の神様がご飯粒の中にいるから、残さずに食べなさい!」
って聞いたことは無いですか?
お分かりの通り、食べ物は粗末にしないようにと
戒める言葉の一つですね
いったい言い伝えの様になっている7人の神様とは
いったい誰のことなのでしょう?
一説には「七福神」との説もあるようですが、
はっきりとした神様は不明。。。
一粒に7人とすると・・・。
1000粒で7000人・・・・。
10000粒で70000人!!
おわっ!すごいっ!!!
いったい茶碗の中にはどのくらいの神様がいるんだ?
でも昔から、日本は「八百万(やおよろず)の神」がいると
言い伝えがあるので、お米の中に7人位いても
不思議はないのかも知れないですね
「米」という感じにしても分解すると、
八十八になりますよね。
昔は、お米を作るまでには88の作業があることから、
「米」という漢字が生まれたそうです
へぇ~~~~~~
農家さんの苦労、努力がイネに宿り、
白米となって皆さんの食卓へ運ばれていきます
今、食べているお米一粒一粒を大切に、
食を大切に食べていきましょう
【メモ】
1978(昭和53)年に、
全国農業協同組合が毎月8日を
記念日(お米の日)に制定。
また、毎月8日、18日、28日は、
コメの日として、JA(全国農業協同組合)の
直営店が制定したものにもなるんですね。
お米の日とするようにしていきたいと思います♪
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(´∀`)
お米人(オコメン) 石川紘史
ホームページ新しくしました♡
https://www.gokokumai.co.jp/
面白かった。為になったと感じたら、「ツイート」や「はてブ」して頂けるとすごく嬉しいです。応援よろしくお願いします♡


最新記事 by 石川紘史 (全て見る)
- JCOM 千葉つながるNews に番組出演させて頂きました! - 2020年11月17日
- 2020年産米からデビューした千葉県期待の新品種。「粒すけ」の評判が最高! - 2020年11月6日
- テレビ朝日「ナニコレ珍百景」で石川商店が紹介されました。 - 2020年11月1日
コメント
[…] んや 親から「ご飯粒は残しちゃだめだぞ 7人の神様がご飯粒の中にいるから、残さずに食べなさい!」 って聞いたことは無いですか? お分かりの通り、食べ物は粗末…[続きを読む] […]