「牛タンと麦ごはん」からの「焼肉と麦ごはん」編。第2部開幕!

LINEで送る
Pocket

昨日のつづきを書きますッ!

今日は「焼肉と麦ごはん」編ですが、その前に
知らない人のために少しだけおさらいシマス。

「牛タンと麦ごはん(麦飯)」がセットになっているお店はよくあるけど、
「焼肉と麦ごはん」がセットであるお店はあんまり聞かない。

これはなんでだ?

ということです。(←どうゆうことーーー!?)

気になる方は第1幕からご覧ください(笑)

カルビ、ハラミ、タン塩、ホルモンなどの焼肉には麦ごはんが良い理由。
去年のGWには自宅でBBQが出来なかったから、 今年は絶対やってやると密かに意気込んでいるオコメンです。 (誰もいなかったら一人でも決行...

えー。

「焼肉&麦ごはん」 が何故あまり見かけないのか調べました。

何故あまり見かけないのか・・・。

それは・・・

全く分かりませんでした!(笑)

色々と調べたんですが、まぁ分からない!キッパリ!

だから、今日は焼肉の話にします(笑) えっと。ごめんなさいw

さ。気を取り直して、焼肉では「赤身やタン塩」がオススメ。

意外と女性が好きなのは、ホルモンとかですが、食べすぎは気を付けてね。

脂分はあまりとらない方が良いです。

その理由はちょっとだけ書いておきます。

肉の油(脂肪)は固まって、魚の油は固まらないから。



それは、動物の体温は人間より高くて、魚の体温は人間より低いからだそうです。はい。ここは追試ででまーす!

その為、人間の体温が動物より低いから、肉の脂肪分が胃の中で固まっちゃって、メタボなお腹になっていく・・・。(一概にこれだけのせいとは言えないけどね)

その結果、腸が固くなり便秘や様々な病気になりやすくなる。

メタボ

こう書くと怖いね。

でも、家でホルモンとかやる時って、ほっとくとお皿に白く固まるのを見たこともあると思います。それが、胃の中でも起きてるって事。

だからと言って、全く摂らないでという事は言いません。
だって、ボクも肉好きなので(笑)

必須アミノ酸を含む食品は、私たちの健康維持のためには不可欠。この動物性食品(肉)には、この必須アミノ酸が豊富に含まれ、理想的なタンパク源となっているから。

でも、動物性食品の摂り過ぎは、逆にカラダに色々な弊害を招くことも知識として知っておこうね。

そして、タレよりも「塩」が一番。

タレは糖分が多いので、付けすぎには注意が必要。

そして重要なのは焼き加減♡

大まかに分けるとこんな感じ。

レア・・・肉の周囲は焼けており、中心部は生肉の状態。

ミディアムレア・・・レアに比べて火のとおりは若干多く、中心部は温かい生の状態。

ミディアム・・・ミディアムレアが少し進み、中心部がピンク色の状態。

ウェルダン・・・中心部まで火がとおりきっている状態。

お肉自体に含まれる酵素も摂取しようと思ったら、
新鮮なものをレアもしくはミディアムレアで食べるといいんだって。

つまり、食べる順番や食べ合わせもあるけど、基本的には「焼肉&白ごはん」のゴールデンコンビは、血糖値を急に上げちゃうので注意が必要です。

そう!ここが言いたかった!

血糖値を急激に上げるので注意!

ここまで来るの長っーーーーー!!!

なので、焼肉屋さんでまだ白ごはんだけの所は、今すぐに「麦ごはん」を取り入れてください!(しかも突然キタ――――!!!)

全国の焼肉屋さん、ほんとによろしくお願いします!

今回のまとめ

・焼肉屋さんは麦ごはんをすぐに始めてください。

・肉(焼肉、牛タンなど)と麦ごはん(麦飯)の相性は抜群。

・麦ごはんは血糖値の上昇を抑えてくれる働きがあります。

・そして一番重要なのは「もち麦はカラダにいいから食べ続けよう」ってこと。

うん。まささんに良いこと言ってもらった!

という訳で、今回はここまで。

本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(´∀`)

お米人(オコメン) 石川紘史

ホームページはこちら♡
https://www.gokokumai.co.jp/


hp

面白かった。為になったと感じたら、「ツイート」や「はてブ」して頂けるとすごく嬉しいです。応援よろしくお願いします♡

LINEで送る
Pocket

The following two tabs change content below.
アバター画像

石川 紘史

専務取締役有限会社石川商店
㈲石川商店専務取締役。君津市のお米と雑穀の専門店石川商店にて、お米と雑穀に囲まれ全国へ発信中。 「おいしくって体にいい」「一杯のおかわりで世界を救う」「ごはんから世界を救う」をテーマに日々楽しく、関わる方にも楽しんでいただけるように仕事をしている。 日本農業が元気になるお手伝いと、お米屋として「結び」の大切さを伝え、次世代の子供達へ誇れる世界を作るために日々奮闘中!また、オコメンの愛称で親しまれている。
Loading Facebook Comments ...