先日(2016/07/22)より日本でも配信となって話題を呼んでいる「ポケモンGO」。
ボクはこうゆう新しいものは一度触ってみないことには、良さも悪さも分からないという考えなので、まずやってみました。
はたして、どんなものなのか。
・・・。
マジかよ!いたし!なに許可なく勝手に工場の中に入ってんのーーっ!
普通に遊ぶのもいいけど、視点を変えてこれをどうするか。お店と繋げるためにはどうしたらよいかを考えると意外と楽しい。 #ポケモンGO #pokemongo #ポケモン pic.twitter.com/Ci3qULjv7I
— お米と雑穀のお店 オコメン 石川紘史 (@okomen88) July 22, 2016
ちょっ!無許可でゼニガメ、工場の中に入ってるし!
警察呼ぶぞ!こんにゃろー!!
というツイートをしたら、みんなから・・・
オコメンさんの工場に不法侵入者!!オモロい!! https://t.co/swlY532OOE
— 言葉遊び人 ダイナミック忍者 (@dynamic_ninjya) July 22, 2016
リアル店舗の方は、これ結構遊べそうですよねー https://t.co/nVvOVyMmdr
— 未来食つぶつぶマザー◎ちづ@長岡京 (@tsubuharmony) July 22, 2016
@okomen88 うわっ!いいな~♪
ゲットの前にインストールすらできず。。。所詮はガラケー並みっす(笑) pic.twitter.com/H70bU168xy— 「伊豆の酒屋 杉山商店」杉山雅一 (@sugichanz) July 22, 2016
@okomen88 笑いました!私はヒトカゲが自宅にいました( ◉ ∀ ◉ )
— Ena..Dreamy (@LoveOvu) July 22, 2016
おぉー!!
オコメンさんもやってるんですね〜。
台車の上にきれいに乗ってますね(笑) https://t.co/rCWcfnUMOg— 岩手の野菜と果物を愛する男 シンタロー (@shinta_taguchi) July 22, 2016
新たな情報です!
ゼニガメの移動手段は[歩く]でもなく[泳ぐ]でもなく【台車】です!! https://t.co/D2055vZzg7— 愛知の豚飼い3代目 鈴木雄大 (@TaharaPork) July 22, 2016
@okomen88 石川さーん!うちにはコダックいましたー!レジの上です(笑) pic.twitter.com/l5xcj7Nsez
— 博多で35年!もつ鍋の赤門屋 滝澤 翼 (@motsu_akamonya) July 22, 2016
くっそぉ!
楽しいやんかー!ちくしょう!!
って、みんなも意外と気になってるんだね(笑)
やりながらも感じたことは、これだけ世界中で話題になってるゲームなんて、そうそうない。
この人気に少しでもあやかりたい。
これをうまく使えれば、お店でも楽しいことができるんじゃないだろうか?
そんなことを考えてました。
分かりやすい例だと、忙しい人のためにポケモンをゲットしてくれるサービスまででてるし、海外ではすでにお店が「ポケストップ」や「ポケモンジム」になるとメリットが出てくると話題になってます。
pokewalk(お金を払い代わりにポケモンをゲットしてくれるサービス)
そして、日本で分かりやすい話題だと、マクドナルドですよね。
簡単に言えばお客さんを「ポケモンGO」で呼び込み、ついでに購入してもらおう!というもの。
じゃあ、これはお店をやってる中小でもできるの?ってなりますよね。
調べてみるとありました。
無料でポケストップの登録や解除をする方法
細かく説明すると長くなりめんどいので、知りたい方は詳しく書いているこちらのブログをどうぞ。(笑)
はい。ご覧いただけましたか?
簡単に言うと、申請すれば良いらしいんですが、今は「Please note, we are currently not accepting submissions for new PokéStops or Gyms.」と書かれてるので、「新しいPokéStopsやスポーツジムの提出は受け付けていません。」ということで、出来ません!
申請出来ませんでした!(笑)
まぁ、こうゆうのにあやかってやろうなんて、
浅はかな考えをしてたボクがバカでした。
うちはそんなことしなくても、いいじゃん。
目の前のことを思いっきり、既存のお客さまと一緒に楽しめばいいじゃん。
ただ、ポケモンGOが人気なのは事実なので、これを参考にして色々と楽しくて、新しいことを考えればいいだけなんだよね。
ということで、今日のブラックボードはこれしかありません!
日本でも配信されてからというもの、昨日の夜子どもたちと探しに行ったら、探し回ってる他の子どもがいっぱい(笑)#石川商店 #君津 #ポケモンgo #pokemongo #pokemon #ブラックボード #安全にね #オコメン pic.twitter.com/uLFFrYhV2P
— お米と雑穀のお店 オコメン 石川紘史 (@okomen88) July 22, 2016
最後に
こういったスマホゲームはSNSライフを脅かすものなので、ボクはあまり熱中したくはないけど、新しいものなのでまずは自身がやって体験してみないとね。やってみないことには良さも悪さも体験できないし。
そして、使ってみて思ったこと。
これは楽しいけど、やはり画面を集中するから結構危険。
周りを見ながらと注意喚起をしても、集中すると絶対に見えなくなってしまいがちなので、まずは公園とかでやりながら、ルールやマナーを覚えていくのがいいのかもしれないですね。
ポケモンがいたからといって、間違っても人の家や、立ち入り禁止区域には入らないように気を付けよう。
ただ、ボクはすでに飽きぎみだけど(笑)、良かったのは最近子どもと町を歩くことはなくなったから(最近はもっぱら車だし)、そうゆう面では良かったかも。夜歩き疲れたのか、速攻寝たしね(笑)
ダウンロードサイトはこちら
「ポケモンGO」公式サイト
※すでに偽アプリもでてて、個人情報の抜き取りもあるから、やるならこうゆうのは公式サイトからダウンロードしようね。
そして、オコメンは常にウラにいるので、意外とレアキャラです(笑)


最新記事 by 石川紘史 (全て見る)
- 電気炊飯器不要。停電中の中でお米を炊く方法(台風などの災害緊急編) - 2019年9月13日
- 梅ズバ!正月太り解消SP!2週間もち麦生活でスッキリ - 2019年1月15日
- SNSで繋がれないお客さまから声を頂く瞬間はハンパなく嬉しい。 - 2018年7月7日